top of page

Topics

庭園ギャラリー茶房「幽貞」さんにてお花見コンサートでした。
お天気にも恵まれ、とても気持ちの良いお花見日和となり、お客様にも庭園の自然、生演奏、そしてお抹茶と上生菓子のお茶タイムを楽しんでいただけたのではないかと思います。衣装は春らしく、二人で桜もち色♪♪
私は至近距離で息づかいまでしっかり届く小さなサロンコンサートが好きです。それはお客様の表情やため息(良い意味の)もこちらに届くということです。空間と時間をシェアでき、それを肌で感じられる。
まさにキャッチボールのようなコンサートになるのです。
奏者とお客様と、そして主催者様やスタッフの皆さまで一つのコンサートを作りあげている。
そんな温もりあるコンサートでした!
コンサート後には、お抹茶と京都からお取り寄せされた「花手毬」という上生菓子をいただきました。なんとも美しい
ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました♪♪♪♪(2024,4,13)

IMG_2822.JPG
IMG_2820.JPG
IMG_2819.JPG

かれこれ15年くらい前から、バルカン室内管弦楽団というオーケストラの日本人メンバーとして活動をしています。
バルカン室内管弦楽団は、日本人指揮者・栁澤寿男氏が2007年に設立した、バルカン半島、特に旧ユーゴスラヴィア地域の民族共栄のためのオーケストラです。
(かつてのユーゴスラヴィアは、ボスニア紛争やコソボ紛争など各地民族紛争によって解体されました。)
旧ユーゴの音楽家が在籍し、一つのオーケストラとして、一年に一度、世界各地の都市で、World Peace Concertと題した平和祈念コンサートを開催しています。
「国・民族・宗教」を乗り越えた「世界市民」というメッセージをモットーに世界中の人々の隣人たちとの「共存共栄」を願いコンサートを続けています。
2年に一度のペースで日本ツアーを行なっており、その度に合流して共にコンサートを行なってきました。
設立10周年の時には、ウィーン公演にも参加させていただき、この時はバルカン半島の国々以外に、アメリカやオーストリア、韓国と言った、ワールドワイドなメンバー達と競演しました。
私のライフワークとなっている、バルカン室内管弦楽団が今年も来日し、クラシック公演とPOPS公演を神戸・京都・長野・東京・横浜…と行います。
クラシック公演では、シェヘラザードがメインとなり、POPS公演は、石井竜也さんと一青窈さんとご一緒します。

昨今、世界中で絶え間なく争いが続いていることに、胸が痛く怖さを感じずにいられません。
共に音楽を奏で、喜びを分かち合える。また情緒的な色味を味わえるのもバルカン室内管弦楽団の良さでもあります。

ご興味ある方は、是非お声かけください😊(2023,10,31)

コンサートチラシ
コンサートチラシ

​英国大使館別荘記念公園でのコンサートが終わりました。

この時期は台風とのにらみ合い・・・ありがたいことに、何とか影響もなく開催できました。

開園ギリギリまで降っていた雨も奇跡的に止み、晴れ間と湖畔の大自然、そして美しい湖の水面を眺めながらの

コンサートでした。

たくさんの観光客の方々に聞いていただき、素敵なひと時を過ごすことが出来ました。

海外の方々にも楽しんでいただき、やはり音楽はどこでも、誰とでも共有共感できるもの。

​と、改めて感じました!!(2023,09,18)

コンサートチラシ
コンサートチラシ

■栃木県唯一のプロオーケストラ「MCFオーケストラとちぎ」によるコンサート

 

「MCFコンサート Vol.9」が終了しました。

このオーケストラは、普段東京や地方のプロオーケストラに所属している奏者や、フリーで演奏活動をしている、

いずれも栃木に所縁のある出身者・在住者が中心となって活動しているオーケストラです。
故に年一回しか集まれる機会のない、栃木にとって、七夕のような特別なイベントなのです!

そんなイベントのプレコンサートに、弦楽四重奏で演奏いたしました。
栃木県総合文化センター大ホールで、室内楽を演奏できるとは、畏れ多い体験でした。

メインのオーケストラのコンサートも、白熱したとても素晴らしいサウンドでした!
いちメンバーとして、とても誇らしい気持ちで演奏しました!(2023.08.16)


 

​小山市横倉にある、庭園ギャラリー茶房「幽貞」様主催の

春のミニコンサートにお招きいただきました。

きらきらとした新緑香る日本庭園にかこまれ、バッハやクライスラー、そして馴染みある春の名曲などを披露。

日本家屋と弦楽器の親和性、そして心安らぐ自然との調和を

テーマに、心を込めて演奏させていただきました。

幽貞コンサート
幽貞コンサート
bottom of page